
PayPayって電子マネーなの?ネット決済?キャッシュレス決済?

街中PayPayだらけでよくわからん。
あちこちで見かける機会が多くなったPayPayですが、オンライン決済以外にも色んな使い道があるのをご存知ですか?
今回この記事ではPayPayってそもそも何ができるサービスなのか、またお得な使い方や使っていく上でよくあるトラブルについてお答え。
まだPayPayを使ったことが無い方は、流れに沿って進めていくだけで簡単にPayPayが使えるようになる手順をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
PayPayとは?何ができるサービスなの?

PayPayはインターネットに接続できるスマホで、簡単に料金の支払いができるオンライン決済サービスです。
利用する前に銀行口座やコンビニATMなどからPayPayにお金をチャージするだけ。
チャージしたお金は、PayPay支払いに対応しているお店やネットショップ等で使えます。
PayPayでの支払いとチャージ方法、使えるお店やネットサービスは以下の通りです。
PayPayでの支払い(決済)方法は3つ
PayPayはコンビニやスーパーなどの実店舗で2種類の支払い方法があり、加えてネットショップやネットサービスでも使えます。
1. バーコードを見せて読み取ってもらう

主にコンビニで多いのがこの支払い方法で、PayPayアプリを立ち上げると出てくるバーコードを、お店の店員さんに読み取ってもらうだけです。

スーパーでは最近セルフレジが増えていますが、バーコードを読み取ってくれるバーコードリーダーが設置されているところもあります。
2. お店のQRコードを読み取って操作する

スーパーや美容院の他、個人経営されているお店でよく設置されている支払い方法。
「これ、見たことあるけどどうやって使うの?」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
商品の勘定が終わった後に立てかけられているQRコードを読み取り、こちらで支払金額を入力します。

その後店員さんに確認してもらってから「支払う」を押すことで決済できます。

PayPay決済を普及させるため、お店側にキャンペーンを行ったことで一時期から爆発的に増えました。
3. 各インターネットサイトで使う
ヤフーショッピングやPayPayフリマなどのサイトではPayPayで支払いができます。
対象となっているネットサービスは、PayPay公式サイト内にあるこちらのページでご確認ください。
PayPayで漫画を買うならここ!
電子書籍サービスでもPayPayが使えるところが増えてきていますが、ヤフーが運営する「ebookjapan」では特に多くのPayPayボーナスがもらえます。
特に今月中であれば「超PayPay祭り」というイベントを毎週金曜日に開催しており、最大70%のPayPayボーナスがもらえます。

初めてebookjapanで漫画を購入される方は、初回半額クーポン+超PayPay祭りでの最大70%還元なので、控えめに言ってめちゃくちゃお得です。


PayPayで現金をチャージする方法
チャージ方法 | 上限 (過去24時間) | 上限 (過去30日間) |
---|---|---|
銀行口座 | 50万円 | 200万円 |
セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM | ||
ヤフオク!・PayPayフリマ | ||
PayPayあと払い | 25万円 ※1 | |
PayPayカード・ヤフーカード | 2万円 ※2 | 5万円 ※2 |
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い | 最大10万円 ※3 |
どれもチャージには手数料がかからないので、気軽に利用できます。
少額で試しに使ってみたい方は、銀行口座や本人登録の必要が無い「セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM」でのチャージがおすすめです。

詳しい登録方法については「PayPayの始め方」で解説します。
クレジットカードを使いたい方は要注意!
クレジットカードは「PayPayカード・ヤフーカード」しか、PayPayへの現金チャージはできません。
その他のクレジットカードは一部のVISA・JCBのみ対応な上、PayPay残高支払いで最大最大全額戻ってくる「超ペイペイジャンボ」などのキャンペーンが対象外となります。

PayPayカード・ヤフーカード以外のクレジットカードでも登録して支払うこと自体は可能ですが、チャージ不可であること、キャンペーンの対象外となる点には注意しておきましょう。
PayPayが使えるお店・ネットサービス
コンビニやスーパー、ドラッグストアなどの実店舗の他、公共料金の支払いにも使えるPayPayは、現在355万ヶ所以上で使えます。※2021年12月時点
詳しくはPayPay公式サイト内にあるこちらのページでご確認ください。
家族や友達に送金ができる

PayPayでは電話番号があれば手数料無料で送金・受け取りが可能です。
ただしキャンペーンで還元されるPayPayボーナスやPayPayボーナスライトは送金できません。
送金方法や受け取り方法については公式サイト内のこちらをご覧ください。
PayPayのお得な使い方
PayPayはよりお得に使えるキャンペーンを頻繁に実施しています。
常時開催しているものや期間限定のものがあるので、できるだけ有効活用しましょう。
1. PayPayボーナス(キャッシュバック)
PayPay最大の魅力と言っても過言ではないのが、このPayPayボーナスと呼ばれるキャッシュバックです。
PayPayボーナスは条件を達成するともらえる残高で、各サービスが実施するキャンペーンによって還元率や金額が異なります。
現在は期間限定で行われている「超PayPay祭り」と基本的なPayPayボーナス付与率に関する「PayPay STEP」の2つを押さえておくだけでもかなりお得に使えます。
1. 超PayPay祭り【2022年2月1日(火)〜3月31日(木)23:59まで】
PayPay加盟店でクーポンやPayPayボーナス還元がバンバン行われる、超激アツイベントがこの超PayPay祭り。
特に注目したいのが最大購入分の全額が戻ってくる「超ペイペイジャンボ」です。

超PayPayジャンボはPayPay加盟店で行われているキャンペーンで、PayPay残高で支払うと最大全額還元される抽選イベントです。※PayPayほけんや請求書払いサービスなど一部対象外の店舗あり
期間中の付与上限は100,000円相当までなので、大きな買い物をして当たった人は超絶ラッキーですね。

PayPayでの決済完了後に抽選が行われ、当選すれば後日にPayPayボーナスが付与されます。

クーポンと違って確実にもらえるわけではありませんが、対象店舗で購入する度に楽しめます。
2. PayPay STEP(基本付与率がアップ)

2020年10月1日から開始されたプログラムで、PayPay決済を使えば使うほどお得になるキャンペーンです。
毎月のPayPay利用状況によって付与率がアップします。

PayPayで支払うだけでも還元される基礎付与分や、PayPayモールやヤフーショッピングでの還元率が高くなります。
とにかくYahoo!関連のサービスをたくさん使えば使うほどお得になるので、色んなサービスを使っている方はこの際に1本化してしまうのもアリです。
2. クーポン

PayPayアプリのホーム画面にある「クーポン」から有名店や人気ブランドの他、近くのお店で配布しているクーポンを検索できます。

「フォローしてクーポンを獲得する」を押すとクーポンを獲得できます。
DAISOやすき家、スシロー、スターバックスなど様々なお店があるので、公式サイト内のこちらから確認してみましょう。

現在は「超PayPay祭り」開催中なので、かなりお得なクーポンがあちこちで配布されています。
ソフトバンクユーザーなら最大半額還元クーポンあり
ソフトバンクスマホをお使いの方は、くら寿司やローソン、ダイソー、マツモトキヨシなどで使える最大半額相当が還元される限定クーポンが使えます。

ただしワイモバイルとLINEMOをお使いの方は対象外なので注意。
Yahoo!プレミアム会員なら最大5%相当が還元
Yahoo!プレミアム会員の方は1回あたり上限100円まで還元の限定クーポンが使えます。

2,000円分のお買い物をすれば最大の5%相当(100円)が還元されます。
PayPayの始め方
PayPayを使うにはまずはじめに、スマホへアプリをインストールする必要があります。
PayPayをインストール出来たら以下の手順で設定を行っていきましょう。
- STEP1電話番号を使ってアカウント登録
出典:PayPay SMSで認証コードが送られてくるので、4桁のコードを入力して登録を完了させましょう。
- STEP2支払い方法を設定
セブン銀行ATMもしくはローソン銀行ATMからであれば最短25秒でチャージが可能です。
その他の支払い方法で登録する場合は本人確認が必要です。
出典:PayPay PayPayアプリのホーム画面から「アカウント」→「詳細」→「本人確認・口座認証」を選択して登録を進めましょう。
- STEP3PayPayでの支払いが可能に
「PayPayでの支払い(決済)方法は3つ」で解説したいずれかの方法で実際にPayPay残高を使ってみましょう。

今PayPayで支払うと特にお得なサービスはこちら。
PayPayについてのよくある質問
- QPayPayってAmazonで使える?
- A
残念ながらAmazonでは2022年3月時点において使えません。
- Qガソリンスタンドでも使えるって聞いたけど?
- A
2021年9月よりJAのガソリンスタンド「JA-SS」で使えるようになっています。詳しくは全農の「QRコード決済対応店舗リスト」をご覧ください。
- Q機種変更したらどうなる?
- A
PayPayに登録した電話番号とパスワードでログインすれば引き続き利用できます。念の為、機種変更前にパスワードを控えておくと安心です。
PayPayでのトラブルと対処法
- Qクレジットカードでチャージが出来ないんですが?
- A
PayPayカード・ヤフーカード以外のクレジットカードはチャージが使えません。チャージ方法については「PayPayで現金をチャージする方法」をご覧ください。
- QQRコードが読み取れないんだが?
- A
ピントを合わせる、レンズを綺麗にするなどカメラの調整を行ってもダメだった場合はスマホを再起動させると解消される場合があります。
- Qログインする段階でエラーが発生するんだが?
- A
QRコードと同じくスマホを再起動することで解消する場合があります。それでもダメならアプリを再インストールしてログインしましょう。
どうしてもトラブルが解消されない場合
PayPay公式サイト内にある24時間対応の「PayPayチャットボット」では自動応答で質問を受け付けています。
電話で質問したい方は以下のPayPayカスタマーサポート窓口へ連絡しましょう。
■PayPayカスタマーサポート窓口
電話番号:0120-990-634
窓口時間:24時間受付 / 土日祝日を含む365日
※電話番号のかけ間違いに注意しましょう。
まとめ:Yahoo!関連サービスがよりお得になるキャッシュレス決済
非常に幅広いジャンルで使えるPayPayですが、Yahoo!ショッピングやPayPayモール、電子書籍サービスのebookjapanなどはPayPayボーナスの還元率が高いです。
楽天と同じく使うサービスをまとめることでよりお得さは増します。(囲い込みとも言う)
正直PayPayの機能を全て使おうとするとかなり大変なので、よりお得度が高いところから優先的に活用していきましょう。
超PayPay祭りは2022年3月25日(金)23:59まで!


ebookjapanを初めて使う人はPayPay残高支払いで誰でも50%還元。しかも初回ログインで半額クーポンがもらえます。
コメント